Tomoartの徒然チャックま時々その他

イラストレーターTomoartの雑多なブログです。チャックま多めです。

漫画家さんの件でSNSを見ていて思うこと

今回の件、なぜそんなに簡単に寄ってたかって何かを責めることが出来るのか、不思議でしょうがありません。ほとんどの人は直接の関係などないと思うのですが?

 

漫画家さんがああいう形で亡くなってしまったことはとても痛ましいことです。多くの方が弔意を表すことは必要だと思いますし、それがほんの少しでもご遺族の心の支えになってくれたらと願わずにはいられません。

 

しかし、残念ながらそれ以降、脚本家、テレビ局、出版社に対しての罵詈雑言がSNSに溢れました。ほとんどの人は事の詳細を知らないにもかかわらず。

今回の件が露出した最初が脚本家さんだったということで、亡くなる前から最も標的になっていましたね。これも漫画家さんと脚本家さんではファンの数が全く違うのですから、そういう意味では多勢に無勢、小学生のいじめと何ら変わりがありません。

そういった状況も漫画家さんの最後の行動を後押ししてしまった節もあり、そもそも良い悪いといった勝手な判断で非難の応酬を始めてしまった人たちがいなければ、あのような状況にならなかったのではないかとも思えてしまいます。しかし、それを恥じるような発言もSNS上では見られません。

 

そして脚本家さんが漫画家さんの意向は知らなかったと書き込むと、今度はテレビ局のプロデューサーや出版社に矛先が向きました。未だに責任追及の書き込みがあとを絶ちません。私には、書き込んでいるほとんどの人に責める権利があるとは思えないのですが。

 

だから有耶無耶にしていい、と言いたいわけではありません。なぜそうなったのか、どこで齟齬が生じ、どうして解決できなかったのか。そういったことは当事者にしかわかりません。第三者委員会をつくるなどして、今後二度とこのような悲劇を産まないための改善・改革を、業界を挙げて行うべきだと思います。

しかし、それを外から個人攻撃をしていては判断を誤ります。こういうことはシステムのアップデートで解決しないと、一人の首を飛ばしただけで終わってしまいます。本質を追求し、きちんと体制を建て直さなければ、第二第三の事件が起こってしまう可能性があります。

 

上記のことは、多くの人たちがわかっていることだと思います。なぜなら、会社員ならば全ての人がそういったことを経験しているからです。

自分が失敗した時、後輩が失敗した時、自分や上司など個人の責任にされたときの憤り、逆に、システムの問題だから改善しよう、となった時に多少でも救われた気持ちを皆知っているはずです。始末書には必ずなぜ起こったのかを書きます。そこに個人名を書いて済ます会社はまずありません(あればブラック企業です)。やり方、体制、システムの問題があった旨を書き、それをどう改善するかという具体的な改善策を書くように言われるはずです。

今回の騒動は確かに人一人の命が失われてしまった悲惨な事件です。それでも上記のように冷静に状況を判断し、適切な改善をすることが今最も必要なことだと私は考えます。

 

私見ですが、今回の事件の本質は、会社員と個人の仕事に対するスタンスの違いから来ているように感じられてなりません。今回の大雑把な関係性は以下のようになります。

 

漫画家さん ⇔ 出版社 ⇔ テレビ局 ⇔ 脚本家さん

 

つまり

個人 ⇔ 企業 ⇔ 企業 ⇔ 個人

というつながりになっています。

 

多くの皆さんは会社員でしょう。会社にはたくさんの人が働いています。そしてその中の多くの人は『なるべく楽に仕事をして給料を貰いたい』と思っているのではないでしょうか(以前の私もそんな会社員でした)。もちろん仕事に情熱を傾けている社員もたくさんいると思いますし、これを読んでいるあなたがそうでないと言っているわけではありません。

 

それでもです。いつでも誠心誠意、いつでも今以上の仕事をしようと考えているトップクリエイター(個人)の意気込みをも超えるような会社員はほとんどいないでしょう。

 

「あぁ、今日は早く帰りたいなぁ」「だりぃ」「飲みにいこうぜ」…そういった気持が勝った時、会社員は何とか適当にでもこの場は終わらせて、とっとと退社したい、という気持ちになるはずです。定時までは仕事の鬼だったとしても、時間外になれば開放されるのが会社員の仕事なのですから、ある意味これは正しいのです。

でもトップクリエイターは違います。自分が納得出来なければ24時間365(366)日働いてでも自分が納得できる仕事をしようとします。好きなことをやってるんだから良いじゃん、と言う人もいるかも知れませんが、それはその過酷さを知らないからのほほんと言えるのでしょう。

 

逆に(これが一番問題かもしれませんが)トップクリエイターは、会社員も自分と同じくらい仕事に傾注していると信じているのではないでしょうか。仕事に真摯に向き合い、自分の実力以上のものを毎回出そうと必死になっている。それが仕事なんだから、出版社の編集もテレビ局のプロデューサーも同じなんだ。そんなふうに思ってしまっているように感じられます。

 

私はその両者の認識の違いが重なった結果が今回の悲劇に繋がっているように感じます。出版社やテレビ局の体制を改善していくことは一番大事なことだとは思います。でも実は、漫画家や脚本家も企業の社員の考え方をしっかり認識していないと、過剰な期待を持ってしまうのではないか。クリエイターたちの意識改革もどこかで必要になるような気がしてしょうがありません。

 

人は相手のことを信じ、期待してしまうものです。そして期待を裏切られた時に深い絶望を感じる。企業と個人が手を携えて仕事をする時、その温度差を理解することが絶望の度合いを軽減するためには必要なのではないでしょうか。

 

 

最後に一つ。今回の件で、「セクシー田中さん」の続きを読めなくなってしまった愛読者の皆さんの悲しみはとても大きい。遺族の方たちや近親者はもちろん、多くの愛読者たちの悲しみを背負って関係者の皆さんには誠実な対応をお願いしたいと思います。